◆特攻機による戦果:カミカゼ特攻機命中率56%の虚報
写真(右):1945年5月11日、沖縄、特攻機が命中したアメリカ海軍正規空母「バンカーヒル」USS Bunker Hill (CV-17)
;飛行甲板前方より撮影。1945年5月11日,2機の特攻機の命中を受けた。米軍でも軍艦の被害については、資料が整備され、民間商船についてもwebで被害状況が概観できる。アメリカ海軍正規空母「バンカーヒル」USS Bunker Hill (CV-17)は、起工 1941年9月15日
進水 1942年12月7日、就役 1943年5月24日。基準排水量2万7100t、全長265.8 m、全幅45 m、機関15万馬力、最高速力33 ノット、兵装127ミリ連装対空砲4基、127ミリ対空砲4門、40ミリ四連装機関砲8基、20ミリ対空機関銃46丁、搭載機数80 -100機。
Title:USS Bunker Hill (CV-17)
Description:Scene on the carrier's flight deck, looking aft, while her crew was fighting fires caused by Kamikaze hits, off Okinawa on 11 May 1945. Official U.S. Navy Photograph, now in the collections of the National Archives.
Catalog #:80-G-323712 写真はNaval History and Heritage Command: 80-G-323712 USS Bunker Hill (CV-17) 引用。
「特攻機の命中率が56%」という新資料が米国で見つかった、と誤解を招く報道がされた。この虚報の真相は、米軍が戦場で視認した特攻機の来襲機数のうち、被害を与えた特攻機の機数である。 戦時中、米軍は特攻機出撃は把握していない。米軍は、来襲してきた特攻機を記録しただけで、至近距離に達した特攻機の成果は大きかった可能性を示す資料ではある。米軍の被害が大きいのは、船体に近距離に撃墜した特攻機が僅かに軽傷を与えてもすべて被害(命中)と過大報告したことによる。優勢な米軍は、損傷を受けたことを勇戦した証拠のように誇りにしていた。そこで、特攻機の効果を高めに見積もることは、米軍将兵にとっても、自らの勇気を誇示する目的が隠されている。 特攻の実態を覆い隠した「特攻機の命中率56%という米軍の新資料発見」との虚報は、当時の大本営発表のような報道姿勢であり、いかなる目的が隠されているのであろうか。特攻機の効果をことさらに誇張する喧伝は、特攻隊員たちの心情に反するのではないか。
写真(右):1945年5月11日、沖縄、特攻機が命中したアメリカ海軍正規空母「バンカーヒル」USS Bunker Hill (CV-17)
;飛行甲板前方より撮影。1945年5月11日,2機の特攻機の命中を受けた。米軍でも軍艦の被害については、資料が整備され、民間商船についてもwebで被害状況が概観できる。
Title:USS Bunker Hill (CV-17)
Description:Aircraft wreckage on the flight deck, after most fires were out following hits by two Kamikazes off Okinawa, 11 May 1945. Official U.S. Navy Photograph, now in the collections of the National Archives.
Catalog #:80-G-259904 写真はNaval History and Heritage Command: 80-G-259904 USS Bunker Hill (CV-17) 引用。
【アジア太平洋戦争インデックス】戦史一覧
自爆テロと特攻:特攻隊員は9.11同時テロリストと同じか?/
特攻兵器(1):人間魚雷「回天」人間爆弾「桜花」特攻艇「震洋」「マルレ」/特攻兵器(2):特殊潜航艇「海龍」・特殊攻撃機キ115「剣」 USS GUEST DD472
OKINAWA CAMPAIGN /UNITED STATES STRATEGIC BOMBING SURVEY:SUMMARY REPORT/U.S. Naval Chronology Of W.W.II, 1945
<特攻に関する統計>
日本海軍の特攻機(1944年10月から沖縄戦まで)
1 |
特攻機と掩護機の数 |
|
出撃数 |
2,314 |
帰還数 |
1,086 |
損失 |
1,228 |
|
米海軍艦艇の特攻による被害2 |
撃沈Sunk |
|
|
損傷Damaged |
|
艦種 |
隻数 |
艦種 |
隻数 |
護衛空母CVE |
3 |
正規空母CV |
16 |
駆逐艦DD |
13 |
軽空母CVL |
3 |
護衛駆逐艦DE |
1 |
護衛空母CVE |
17 |
高速掃海艦DMS |
2 |
戦艦BB |
15 |
潜水艦母艦SC |
1 |
重巡洋艦CA |
5 |
掃海艇AM |
1 |
軽巡洋艦CL |
10 |
高速輸送艦APD |
3 |
駆逐艦DD |
87 |
戦車揚陸艦LST |
5 |
護衛駆逐艦DE |
24 |
海洋タグ船ATO |
1 |
潜水艦SS |
1 |
雑役艦Auxiliary |
1 |
機雷敷設艇DM |
13 |
潜水母艦/魚雷艇PC/PT |
3 |
高速掃海艦DMS |
15 |
合計 |
34 |
魚雷艇母艦AGP/AGS |
3 |
|
病院船AH |
1 |
貨物輸送艦AK/AKA/AKN |
6 |
掃海艇AM |
10 |
タンカーAO |
2 |
輸送艦APA/APD/APH |
30 |
修理艦ARL |
2 |
艦隊タグ船ATF |
1 |
水上機母艦AV/AVP |
4 |
機雷敷設艦CM |
1 |
戦車揚陸艦LST |
11 |
潜水艦母艦PC/PT |
3 |
YDG/YMS |
7 |
合計 |
288 |
Kamikaze Damage to US and British Carriers
by Tony DiGiulian (http://www.navweaps.com/index_tech/tech-042.htm)より作成。 |
注1. 日本陸軍航空隊の特攻機と掩護機を含まない。US Strategic Bombing Survey reporでは、
2,550機の特攻機・掩護機が出撃したと推計している。しかし、これには掩護機が含まれていないと思われる。約475機、すなわち18.6
percentが敵艦に命中したかあるいは至近距離に突入し被害を加えた。ただし、英国艦への突入も合算されているかどうかは明記されていない。含まれていないようだ。 |
注2. 特攻とそれ以外の要因が複合した損傷も含むが、特攻でない損傷は含まない。USS Ticonderoga、USS Franklinはともに2機特攻され、USS Intrepidは5機の特攻を受けている。複数回数の命中しても1回と数えている。主な米海軍艦艇への延べ特攻命中機数は、正規空母 9機、軽空母 2機、護衛空母 16機、戦艦 15機に達する。 |
注3. 降伏時、日本軍は本土に 9,000機を保有し、これらは特攻に投入可能だった。5,000機以上が実際に特攻用に準備されていた。 |
『米国戦略爆撃報告 太平洋戦争方面の作戦』によれば、沖縄戦における米軍の艦船撃沈 は36隻、損傷368隻。航空機喪失合計は763機、内訳は戦闘による損失458機、作戦に伴う事故などの損失305機である。他方、日本軍の航空機喪失合計は 7,830機、内訳は戦闘による損失4,155機、作戦に伴う損失2,655機、地上撃破1,020機に及んでいる。
The Naval Technical Board
出撃した特攻機は、敵戦闘機に迎撃され,対空砲火に砲撃され、目標を冷静に選択する余裕はなかった。
正規空母を攻撃したかったが、そこまで辿り着くのは困難であるようだ。空母の位置も不明である。敵戦闘機も迎撃してくる。こうなれば、撃墜される前に、発見した敵艦艇に突入するのが、特攻で成果をあげる唯一の道のように思える。
特攻機の隊員は、本来は自らの命と引き換えで、敵正規空母を轟沈したかった。しかし、米海軍空母任務部隊は、中心に正規空母2隻,軽空母2隻を、その周囲を巡洋艦4隻、外側を駆逐艦16隻で護衛する輪陣形を組んでいる。したがって、中心部の空母に辿り着くまでには、熾烈な対空砲火をくぐらなくてはならない。 空母からは、F6F「ヘルキャット」、F4U「コルセア」など戦闘機がレーダー誘導されて、遥か100km手前から特攻機を迎撃してくる。また、任務部隊のさらに外側には、駆逐艦、護衛駆逐艦、掃海艦、敷設艦、揚陸艦が、レーダー・ピケ(警戒網)を張っている。米国のレーダーは、200km以上先の敵機(単機でも)捉えることができる。その、進行方向、高度も把握されている。つまり、特攻機が発見されることなく、空母に接近することは非常に困難である。 したがって、特攻機が撃沈した正規空母,軽空母は1隻もない。
特攻機が損傷させた米海軍空母(延べ隻数)は、正規空母16隻、軽空母3隻で、合計18隻で、損傷艦の7%に過ぎない。小型の護衛空母17隻を含めても、13%である。他方、空母を護衛する駆逐艦は87隻で31%、護衛駆逐艦も24隻、9%もある。機雷敷設艦、高速掃海艦はともに駆逐艦を改造したもので,駆逐艦同様、レーダー警戒網を形成していたから,空母の護衛艦艇とレーダー警戒艦艇が、特攻による被害艦艇の半数以上を占めていることになる。ただし、上陸部隊や艦艇への補給を任務とする輸送艦は、40隻、14%とあまり多くはない。本来は、警戒が手薄で、上陸部隊や艦艇の生命線ともいえる輸送艦・輸送船を目標にした攻撃が行われるべきであった。しかし、特攻隊員も。艦隊至上主義の影響を受けていたから、輸送艦のような目標は体当たりにふさわしいとは考えなかった。結局、通常攻撃によって、米輸送船団を攻撃することをしなかったのは、特攻隊を編成し、米軍艦艇に目を奪われた特攻作戦を展開した日本軍の失敗であったと考えられる。 特攻隊員とそれを送り出した指揮官たちの問題とも関連するが,日本軍は、攻撃目標の選定について、軍事科学的な検討を十分にせず、戦術的にも誤った「正規空母」という目標を第一優先した。これも、特攻作戦を失敗させる=特攻という大きな犠牲に見合った戦果をあげられなかった大きな要因であろう。
◆特攻の検証;フィリピン・沖縄方面での米国商船の損害一覧 1944-45年
フィリピン方面の米国商船の撃沈・損傷(1944年10月1日-12月31日):50隻
日付 |
船名 |
形式 |
撃沈・損傷原因 |
損傷の程度 |
死亡者数 |
10/24/44 |
Augustus Thomas |
Liberty |
Kamikaze |
Damaged |
None |
10/24/44 |
David Dudley Field |
Liberty |
Kamikaze |
Damaged |
None |
10/25/44 |
Adoniram Judson (GSA) |
Liberty |
爆撃 |
Damaged |
None |
10/25/44 |
John W. Foster |
Liberty |
機銃掃射 |
Damaged |
None |
10/26/44 |
Leonidas Merritt |
Liberty |
Kamikaze |
Damaged |
None [AG wounded] |
10/26/44 |
Benjamin Ide Wheeler |
Liberty |
爆撃 |
Damaged |
None |
10/27/44 |
Alexander Majors |
Liberty |
Kamikaze |
Damaged |
None |
10/27/44 |
Cape Romano |
Freighter |
Bombed |
Damaged |
None |
11/02/44 |
Matthew P. Deady |
Liberty |
Kamikazeと爆撃 |
Damaged |
AG 4; Army 26 |
11/04/44 |
Cape Constance |
Freighter |
爆撃とKamikaze |
Damaged |
None |
11/04/44 |
Frank J. Cuhel |
Liberty |
砲撃 |
Damaged |
None |
11/12/44 |
Alexander Majors |
Liberty |
Kamikaze |
Damaged |
Crew 2 |
11/12/44 |
Jeremiah M. Daily |
Liberty |
Kamikaze |
Damaged |
Crew 4; AG 2; Army 100Unknown |
11/12/44 |
Leonidas Merritt |
Liberty |
Kamikaze |
Damaged |
Crew 1; AG 1 |
11/12/44 |
Morrison R. Waite |
Liberty |
Kamikaze |
Damaged |
Army 21 |
11/12/44 |
Thomas Nelson |
Liberty |
Kamikaze |
Damaged |
AG 4; Army 164 |
11/12/44 |
Carlos Carrillo |
Liberty |
Unknown |
Unknown |
None [AG wounded] |
11/12/44 |
William A. Coulter |
Liberty |
Kamikaze |
Damaged |
None |
11/14/44 |
Floyd B. Olson |
Liberty |
爆撃 |
Damaged |
None |
11/16/44 |
Leonidas Merritt |
Liberty |
Kamikaze |
Damaged |
None [AG wounded] |
11/17/44 |
Benjamin Ide Wheeler |
Liberty |
爆撃 |
Total loss |
Crew 1; AG 1 |
11/17/44 |
Augustus Thomas |
Liberty |
爆撃 |
撃沈 |
None |
11/17/44 |
Gilbert Stuart |
Liberty |
Kamikaze |
Damaged |
Crew 5; AG 1; Army 5 |
11/18/44 |
Cape Romano |
Freighter |
爆撃 |
Damaged |
None |
11/18/44 |
Amerigo Vespucci |
Liberty |
Unknown |
Unknown |
None [AG wounded] |
11/18/44 |
Robert Louis Stevenson |
Liberty |
Unknown |
Unknown |
None [AG wounded] |
11/18/44 |
Nicholas J. Sinnott |
Liberty |
Kamikaze |
Damaged |
None |
11/19/44 |
Cape Romano |
Freighter |
Kamikaze |
Damaged |
None |
11/19/44 |
Alcoa Pioneer |
Freighter |
Kamikaze |
Damaged |
AG 6 |
11/23/44 |
Gus W. Darnell |
Liberty |
航空魚雷 |
全損 |
None |
11/24/44 |
William C. C. Claiborne |
Liberty |
Unknown |
Unknown |
None [AG wounded] |
11/26/44 |
Anson Burlingame |
Liberty |
Unknown |
Unknown |
None [AG wounded] |
11/26/44 |
Howell Lykes |
Troopship |
爆撃 |
Damaged |
None |
11/29/44 |
William C. C. Claiborne |
Liberty |
砲撃 |
Damaged |
None |
12/05/44 |
Antoine Saugrain |
Liberty |
航空魚雷 |
Damaged |
None |
12/05/44 |
John Evans |
Liberty |
Kamikaze |
Damaged |
None |
12/05/44 |
Marcus Daly (GSA) |
Liberty |
Kamikaze |
Damaged |
None |
12/06/44 |
Marcus Daly (GSA) |
Liberty |
Kamikaze |
Damaged |
None [AG wounded] |
12/06/44 |
Antoine Saugrain |
Liberty |
航空魚雷 |
撃沈 |
None |
12/10/44 |
Marcus Daly (GSA) |
Liberty |
Kamikaze |
Damaged |
Crew 2; AG 1; Army over 200 |
12/10/44 |
William S. Ladd |
Liberty |
Kamikaze |
撃沈 |
None |
12/21/44 |
Juan de Fuca |
Liberty |
Kamikaze |
Damaged |
None |
12/26/44 |
James H. Breasted |
Liberty |
Bombed |
全損 |
None |
12/27/44 |
Francisco Morazan |
Liberty |
Kamikaze |
Damaged |
None |
12/28/44 |
John Burke |
Liberty |
Kamikaze |
撃沈 |
Crew 40; AG 29 |
12/28/44 |
William Sharon |
Liberty |
Kamikaze |
Damaged |
Crew 6; AG 4; Army 1 |
12/29/44 |
Hobart Baker |
Liberty |
爆撃 |
撃沈 |
Crew 1 |
12/30/44 |
Francisco Morazan |
Liberty |
Kamikaze |
Damaged |
None |
12/30/44 |
Juan de Fuca |
Liberty |
航空魚雷 |
Split & 修理 |
Army 2 |
12/31/44 |
Simeon G. Reed |
Liberty |
爆撃と地上砲撃 |
Unknown |
Unknown |
注)Crewとは,商船の乗員で民間人。AGとは,Naval Armed Guard(海軍武装警備隊)で軍人。
写真(右):量産中のビクトリー船;戦時大量生産型のリバティー船を引き継いだ改良型がビクトリー船であるが、既に交通破壊の可能性は低くなっており、ビクトリー船の大量産は控えめになった。1945年5月20日。War Shipping Administration Washington, D.C.発表。Not done with mirrors: Victory ships almost as far as the eye can reach line up at a West Coast shipyard for final outfitting before joining our vast merchant fleet. On Maritime Day, May 22, we shall have nearly 300 of these crack cargo type in service, and 300 more will be delivered before the year is out.
フィリピン方面の米国商船の撃沈・損傷 (1945年1月1日-8月15日):16隻
日付 |
船名 |
形式 |
撃沈・損傷原因 |
損傷の程度 |
死亡者数 |
01/01/45 |
John M. Clayton |
Liberty |
Bombed |
Damaged |
Crew 2; AG 4 |
01/04/45 |
Kyle V. Johnson |
Liberty |
Kamikaze |
Damaged |
None |
01/04/45 |
Lewis L. Dyche |
Liberty |
Kamikaze |
撃沈 |
Crew 41; AG 30 |
01/12/45 |
David Dudley Field |
Liberty |
Kamikaze |
Damaged |
None |
01/12/45 |
Edward N. Westcott |
Liberty |
Kamikaze |
Damaged |
None |
01/12/45 |
Elmira Victory |
Victory |
Kamikaze と米軍艦艇の砲撃 |
Damaged |
None |
01/12/45 |
Kyle V. Johnson |
Liberty |
Kamikaze |
Damaged |
Crew 1; Army 128 |
01/12/45 |
Otis Skinner |
Liberty |
Kamikaze |
Damaged |
None |
01/27/45 |
Katherine L. Bates |
Liberty |
Unknown |
Unknown |
None [AG wounded] |
03/17/45 |
Oliver Kelley |
Liberty |
魚雷 |
Damaged |
None |
03/22/45 |
Ransom A. Moore |
Liberty |
連合国艦船の砲撃 |
Damaged |
None |
03/31/45 |
John C. Fremont |
Liberty |
機雷 |
全損 |
None |
04/13/45 |
Harrington Emerson |
Liberty |
米軍機の爆撃 |
Damaged |
None |
04/_/45 |
Juan de Fuca |
Liberty |
爆撃 |
Damaged |
Unknown |
05/02/45 |
Edmund F. Dickens |
Liberty |
機雷 |
全損 |
None |
05/02/45 |
Henry L. Abbott |
Liberty |
機雷 |
全損 |
Crew 2 |
注)Crewとは,商船の乗員で民間人。AGとは,Naval Armed Guard(海軍武装警備隊)で軍人。
  写真(左):リバティ船「パトリック・ヘンリー」SS Patrick Henry;1941年9月の竣工時に撮影。マストにあるクレーンで貨物を積みおろしする。 写真(右):量産されるリバティ船;1945年5月13日War Shipping Administration Washington, D.C.発表。米国の商戦造船所は,戦前に持っていた船舶の4倍の船舶を建造した。こうして,3500隻以上の貨物船と900隻の高速タンカーが就航し,1944年には船舶が運んだ貨物7850万トンの72%を,この戦時標準船の船団が運搬した。欧州や太平洋への航海距離は,1万2000マイルから1万8000マイルに達する。
沖縄方面における米国商船の撃沈・損傷(1945年4月1日-8月15日) :24隻
日時 |
船舶名称 |
形式 |
撃沈・損傷原因 |
損傷の程度 |
死亡者数 |
04/06/45 |
Hobbs Victory |
Victory |
Kamikaze |
撃沈 |
Crew 11; AG 2 |
04/06/45 |
Logan Victory |
Victory |
Kamikaze |
撃沈 |
Crew 12; AG 3 |
04/12/45 |
Minot Victory |
Victory |
Kamikaze |
Damaged |
None |
04/16/45 |
United Victory |
Victory |
Unknown |
Unknown |
None [AG wounded] |
04/27/45 |
Canada Victory |
Victory |
Kamikaze |
撃沈 |
Crew 1; AG 2 |
04/28/45 |
Sioux Falls Victory |
Victory |
Unknown |
Unknown |
None [AG wounded] |
04/28/45 |
Bozeman Victory |
Victory |
爆雷,「回天」,小型潜水艦 |
Damaged |
None |
04/30/45 |
S. Hall Young |
Liberty |
Kamikaze |
Damaged |
None |
05/01/45 |
Silverbow Victory |
Victory |
Unknown |
Unknown |
None [AG wounded] |
05/03/45 |
Sea Flasher |
Troopship |
米艦艇の砲撃 |
Damaged |
Army 7 |
05/09/45 |
Bucknell Victory |
Victory |
Kamikaze |
Damaged |
Unknown |
5/10/45 to 5/22/45 |
Donald MacLeay |
Liberty |
Kamikaze |
Damaged |
None |
05/18/45 |
Cornelius Vanderbilt |
Liberty |
爆撃 |
Damaged |
Crew 1 |
05/24/45 |
Jubal A. Early |
Liberty |
Unknown |
Unknown |
None [AG wounded] |
05/24/45 |
William B. Allison |
Liberty |
魚雷 |
全損 |
Crew 6 |
05/27/45 |
Brown Victory |
Victory |
Kamikaze |
Damaged |
Crew 1; AG 3 |
05/27/45 |
Josiah Snelling |
Liberty |
Kamikaze |
Damaged |
None |
05/27/45 |
Mary A. Livermore |
Liberty |
Kamikaze |
Damaged |
Crew 7; AG 4 |
06/11/45 |
Michael Pupin |
Liberty |
Unknown |
Unknown |
None [AG wounded] |
06/11/45 |
Walter Colton |
Liberty |
Kamikazeと連合国艦艇の砲撃 |
Damaged |
None |
06/29/45 |
Abner Doubleday |
Liberty |
Collision |
Unknown damage |
Unknown |
07/27/45 |
John A. Rawlins |
Liberty |
航空魚雷 |
Damaged |
None |
07/27/45 |
Pratt Victory |
Victory |
魚雷 |
Damaged |
None |
注)Crewとは,商船の乗員で民間人。AGとは,Naval Armed Guard(海軍武装警備隊)で軍人。
 写真(上):リバティ船の側面図;
 リバティ船の側面内部図;
 リバティ船の上面内部図;The Liberty ships were slightly over 441 feet long and 57 feet wide. They used a 2,500 horsepower steam engine to push them through the water at 11 knots (approximately 12.5 miles per hour). The ships had a range of 17,000 miles. Liberty ships had five cargo holds, three forward of the engine room and two aft (in the rear portion of the ship). Each could carry 10,800 deadweight tons (the weight of cargo a ship can carry) or 4,380 net tons (the amount of space available for cargo and passengers). The crew quarters were located amidships (the middle portion of the ship).
沖縄戦の日本陸海軍特攻機の出撃数
|
海軍機
|
陸軍機
|
合計
|
出撃集中率
|
4月6-7日
|
230
|
125
|
355
|
24.2%
|
4月12-13日
|
125
|
60
|
185
|
12.6%
|
4月15日
|
120
|
45
|
165
|
11.3%
|
4月27-28日
|
65
|
50
|
115
|
7.8%
|
5月3-4日
|
75
|
50
|
125
|
8.5%
|
5月10-11日
|
70
|
80
|
150
|
10.2%
|
5月24-25日
|
65
|
100
|
165
|
11.3%
|
5月27-28日
|
60
|
50
|
110
|
7.5%
|
6月3-7日
|
20
|
30
|
50
|
3.4%
|
6月21-22日
|
30
|
15
|
42
|
2.9%
|
合計
|
860
|
605
|
1465
|
100.0%
|
注)集中率とは,沖縄戦での特攻機1465機の当該期間別出撃数の分布
出所)UNITED STATES ARMY IN WORLD WAR II The War
in the Pacific OKINAWA THE LAST BATTLE http://www.army.mil/cmh-pg/books/wwii/okinawa/chapter14.htm
写真(右):1945年5月11日、沖縄、特攻機が命中したアメリカ海軍正規空母「バンカーヒル」USS Bunker Hill (CV-17)の飛行機用エレベーター
;飛行機格納庫より損壊したエレベーターを撮影。1945年5月11日,2機の特攻機の命中を受けた。 Title:USS Bunker Hill (CV-17)
Description:Elevator wrecked by Kamikaze hits received off Okinawa on 11 May 1945.
Description:
Catalog #:80-G-323719
Copyright Owner:National Archives
Original Creator:
Original Date:Fri, May 11, 1945 写真はNaval History and Heritage Command: 80-G-323719 USS BUNKER HILL (CV-17) 引用。
アメリカ海軍正規空母「バンカーヒル」USS Bunker Hill (CV-17)、1945年5月11日の沖縄侵攻を支援していた最中、日本軍特攻機が2機突入し、飛行甲板に大損傷を受けた。これは、日本海軍零式艦上戦闘機(250キロ爆弾搭載)による爆撃と体当たりで、火災が発生したために、黒煙を上げた。しかし、機関は保持されていたために、自力で航行し後退することができた。この損害は、戦死346名、行方不明43名、負傷者264名の大きなもので、「バンカーヒル」はウルシー基地で応急修理をした後、真珠湾経由でワシントン州ブレマートン基地に帰還し、損傷修理に当たった。 結局、「バンカーヒル」は、終戦までに修理は終わらなかった。戦後は、海外のアメリカ兵を本土に帰還させる「マジック・カーペット作戦」に投入された。1966年11月1日に退役・除籍となり、1973年にスクラップとして売却、解体された。
  写真(左):アメリカ海軍輸送艦「ネソーバ」USS Neshoba (APA-216)の20ミリ対空機銃;最上甲板に搭載された。写真(右):輸送艦「ネソーバ」;軍艦は輸送任務についていたとしても「民間商船」ではない。ただし、乗員に軍人があり、その指揮の下に行動していれば、話は複雑になる。
戦時船舶管理局(War Shipping Administration)によると,第二次大戦中の米国商船の撃沈は 1,554隻で,そのうち733隻は,排水量1000トン以上の船舶の撃沈である。また,外国船 Foreign flag
shipsでも海軍武装警備隊 AG(Naval Armed Guard) が乗船し,警備している船舶も,米国の戦域U.S. territories,例えばフィリピンにあるようなときは,この損失に含めている。 1945年(昭和20年)3月23日,米艦隊が沖縄本島に艦砲射撃を開始し,3月26日に沖縄の慶良間列島に米軍が上陸すると,日本軍は「天一号作戦」を発動した。これは,日本陸軍機・海軍機による米輸送船団と艦艇に対する迎撃戦,上陸した米軍に対する持久戦である。
米国商船の被害一覧によれば,フィリピン戦と沖縄戦の特攻で撃沈した米国の商船は6隻。沖縄方面で被害を受けた米国の商船は,特攻,爆撃,魚雷,機雷,友軍の誤射など合計24隻,撃沈は4隻である。天号作戦では輸送船団を主要攻撃目標とする適切な判断をしていたが,いつの間にか,敵艦船,特に米任務部隊の空母に集中してしまった。たしかに,自爆特攻の目標を,輸送船とするのは,海軍上層部でもできなかったのかもしれない。
Source:U.S. Merchant Ships Sunk or Damaged in World War II
  写真(左):現在残っている2隻のリバティ船Liberty Shipのうち1隻「ジェレミアス・オブライエン」;Right now, only two of these amazing ships still survive, one, SS Jeremiah O'Brien, faithfully restored, is berthed in San Francisco. This Liberty Ship carries the name of the Commander of the First American Flying Squadron of the War of the Revolution, Jeremiah O'Brien, a Military Commander, a Privateer, and a Naval Officer. The second, SS John Brown is in Baltimore, and Project Liberty Ship is dedicated to preserving this last such ship on the east coast of America.
写真(右):リバティー船「ジョセフ・ヘンリー」;The SS Joseph Henry was a Liberty ship built in 1942-1943 by the Kaiser Company in Vancouver, Washington, and completed by the Oregon Ship-Building Corporation of Portland. The launch date was January 23, 1943. A total of 2,710 Liberty ships were constructed during World War II
フィリピン方面の米国商船の撃沈・損傷(1944年10月1日-12月31日):50隻
日付 |
船名 |
形式 |
撃沈・損傷原因 |
損傷の程度 |
死亡者数 |
10/24/44 |
Augustus Thomas |
Liberty |
Kamikaze |
Damaged |
None |
10/24/44 |
David Dudley Field |
Liberty |
Kamikaze |
Damaged |
None |
10/25/44 |
Adoniram Judson (GSA) |
Liberty |
爆撃 |
Damaged |
None |
10/25/44 |
John W. Foster |
Liberty |
機銃掃射 |
Damaged |
None |
10/26/44 |
Leonidas Merritt |
Liberty |
Kamikaze |
Damaged |
None [AG wounded] |
10/26/44 |
Benjamin Ide Wheeler |
Liberty |
爆撃 |
Damaged |
None |
10/27/44 |
Alexander Majors |
Liberty |
Kamikaze |
Damaged |
None |
10/27/44 |
Cape Romano |
Freighter |
Bombed |
Damaged |
None |
11/02/44 |
Matthew P. Deady |
Liberty |
Kamikazeと爆撃 |
Damaged |
AG 4; Army 26 |
11/04/44 |
Cape Constance |
Freighter |
爆撃とKamikaze |
Damaged |
None |
11/04/44 |
Frank J. Cuhel |
Liberty |
砲撃 |
Damaged |
None |
11/12/44 |
Alexander Majors |
Liberty |
Kamikaze |
Damaged |
Crew 2 |
11/12/44 |
Jeremiah M. Daily |
Liberty |
Kamikaze |
Damaged |
Crew 4; AG 2; Army 100Unknown |
11/12/44 |
Leonidas Merritt |
Liberty |
Kamikaze |
Damaged |
Crew 1; AG 1 |
11/12/44 |
Morrison R. Waite |
Liberty |
Kamikaze |
Damaged |
Army 21 |
11/12/44 |
Thomas Nelson |
Liberty |
Kamikaze |
Damaged |
AG 4; Army 164 |
11/12/44 |
Carlos Carrillo |
Liberty |
Unknown |
Unknown |
None [AG wounded] |
11/12/44 |
William A. Coulter |
Liberty |
Kamikaze |
Damaged |
None |
11/14/44 |
Floyd B. Olson |
Liberty |
爆撃 |
Damaged |
None |
11/16/44 |
Leonidas Merritt |
Liberty |
Kamikaze |
Damaged |
None [AG wounded] |
11/17/44 |
Benjamin Ide Wheeler |
Liberty |
爆撃 |
Total loss |
Crew 1; AG 1 |
11/17/44 |
Augustus Thomas |
Liberty |
爆撃 |
撃沈 |
None |
11/17/44 |
Gilbert Stuart |
Liberty |
Kamikaze |
Damaged |
Crew 5; AG 1; Army 5 |
11/18/44 |
Cape Romano |
Freighter |
爆撃 |
Damaged |
None |
11/18/44 |
Amerigo Vespucci |
Liberty |
Unknown |
Unknown |
None [AG wounded] |
11/18/44 |
Robert Louis Stevenson |
Liberty |
Unknown |
Unknown |
None [AG wounded] |
11/18/44 |
Nicholas J. Sinnott |
Liberty |
Kamikaze |
Damaged |
None |
11/19/44 |
Cape Romano |
Freighter |
Kamikaze |
Damaged |
None |
11/19/44 |
Alcoa Pioneer |
Freighter |
Kamikaze |
Damaged |
AG 6 |
11/23/44 |
Gus W. Darnell |
Liberty |
航空魚雷 |
全損 |
None |
11/24/44 |
William C. C. Claiborne |
Liberty |
Unknown |
Unknown |
None [AG wounded] |
11/26/44 |
Anson Burlingame |
Liberty |
Unknown |
Unknown |
None [AG wounded] |
11/26/44 |
Howell Lykes |
Troopship |
爆撃 |
Damaged |
None |
11/29/44 |
William C. C. Claiborne |
Liberty |
砲撃 |
Damaged |
None |
12/05/44 |
Antoine Saugrain |
Liberty |
航空魚雷 |
Damaged |
None |
12/05/44 |
John Evans |
Liberty |
Kamikaze |
Damaged |
None |
12/05/44 |
Marcus Daly (GSA) |
Liberty |
Kamikaze |
Damaged |
None |
12/06/44 |
Marcus Daly (GSA) |
Liberty |
Kamikaze |
Damaged |
None [AG wounded] |
12/06/44 |
Antoine Saugrain |
Liberty |
航空魚雷 |
撃沈 |
None |
12/10/44 |
Marcus Daly (GSA) |
Liberty |
Kamikaze |
Damaged |
Crew 2; AG 1; Army over 200 |
12/10/44 |
William S. Ladd |
Liberty |
Kamikaze |
撃沈 |
None |
12/21/44 |
Juan de Fuca |
Liberty |
Kamikaze |
Damaged |
None |
12/26/44 |
James H. Breasted |
Liberty |
Bombed |
全損 |
None |
12/27/44 |
Francisco Morazan |
Liberty |
Kamikaze |
Damaged |
None |
12/28/44 |
John Burke |
Liberty |
Kamikaze |
撃沈 |
Crew 40; AG 29 |
12/28/44 |
William Sharon |
Liberty |
Kamikaze |
Damaged |
Crew 6; AG 4; Army 1 |
12/29/44 |
Hobart Baker |
Liberty |
爆撃 |
撃沈 |
Crew 1 |
12/30/44 |
Francisco Morazan |
Liberty |
Kamikaze |
Damaged |
None |
12/30/44 |
Juan de Fuca |
Liberty |
航空魚雷 |
Split & 修理 |
Army 2 |
12/31/44 |
Simeon G. Reed |
Liberty |
爆撃と地上砲撃 |
Unknown |
Unknown |
注)Crewとは,商船の乗員で民間人。AGとは,Naval Armed Guard(海軍武装警備隊)で軍人。
  写真(左):1943年2月6日、米国から英国に向かうリバティー船「チェッカーボード」上の黒人水夫たち。;Members of a `CHECKERBOARD' crew that brought a Liberty Ship from the U.S. to England, fondle their mascot `BOOKER.' (L-R) R. C. Woods, A. M. Mulzac, W. B. Shepard, and S. O'Neil." 写真(右):リバティー船で働く黒人水夫A seaman with the U.S. Maritime Service. N.d. 208-NP-3ZZ-4.
  写真(左):リバティー船Patrick Henryの黒人水夫クリフォード・ジェンキンス;米商船学校で料理を学び、輸送船で働いた。写真(右):リバティー船で働く黒人水夫アーノルド・フェッサー(17歳)1944年10月14日撮影。機械操作員として勤務した。
フィリピン方面の米国商船の撃沈・損傷 (1945年1月1日-8月15日):16隻
日付 |
船名 |
形式 |
撃沈・損傷原因 |
損傷の程度 |
死亡者数 |
01/01/45 |
John M. Clayton |
Liberty |
Bombed |
Damaged |
Crew 2; AG 4 |
01/04/45 |
Kyle V. Johnson |
Liberty |
Kamikaze |
Damaged |
None |
01/04/45 |
Lewis L. Dyche |
Liberty |
Kamikaze |
撃沈 |
Crew 41; AG 30 |
01/12/45 |
David Dudley Field |
Liberty |
Kamikaze |
Damaged |
None |
01/12/45 |
Edward N. Westcott |
Liberty |
Kamikaze |
Damaged |
None |
01/12/45 |
Elmira Victory |
Victory |
Kamikaze と米軍艦艇の砲撃 |
Damaged |
None |
01/12/45 |
Kyle V. Johnson |
Liberty |
Kamikaze |
Damaged |
Crew 1; Army 128 |
01/12/45 |
Otis Skinner |
Liberty |
Kamikaze |
Damaged |
None |
01/27/45 |
Katherine L. Bates |
Liberty |
Unknown |
Unknown |
None [AG wounded] |
03/17/45 |
Oliver Kelley |
Liberty |
魚雷 |
Damaged |
None |
03/22/45 |
Ransom A. Moore |
Liberty |
連合国艦船の砲撃 |
Damaged |
None |
03/31/45 |
John C. Fremont |
Liberty |
機雷 |
全損 |
None |
04/13/45 |
Harrington Emerson |
Liberty |
米軍機の爆撃 |
Damaged |
None |
04/_/45 |
Juan de Fuca |
Liberty |
爆撃 |
Damaged |
Unknown |
05/02/45 |
Edmund F. Dickens |
Liberty |
機雷 |
全損 |
None |
05/02/45 |
Henry L. Abbott |
Liberty |
機雷 |
全損 |
Crew 2 |
注)Crewとは,商船の乗員で民間人。AGとは,Naval Armed Guard(海軍武装警備隊)で軍人。
  写真(上):ポートランドのトッド造船所で量産されるリバティ船Liberty Ships, Portland Maine, 1942年8月12日撮影;During the push to build merchant ships the Todd shipbuilding of Portland Maine launched five ocean class, one liberty class, and two destroyers all on the same day. The two pictures enclosed are of launching 16 August 1942. What is the real kicker is the fact two years before the ship yard had six employees, and no shipyard. Two years latter they had 26,000 people.写真(右):Liberty Ships, Portland Maine, 1942年8月16日撮影。;米国の商戦造船所は,戦前に持っていた船舶の4倍の船舶を建造した。こうして,3500隻以上の貨物船と900隻の高速タンカーが就航し,1944年には船舶が運んだ貨物7850万トンの72%を,この戦時標準船の船団が運搬した。欧州や太平洋への航海距離は,1万2000マイルから1万8000マイルに達する。
沖縄方面における米国商船の撃沈・損傷(1945年4月1日-8月15日) :24隻
日時 |
船舶名称 |
形式 |
撃沈・損傷原因 |
損傷の程度 |
死亡者数 |
04/06/45 |
Hobbs Victory |
Victory |
Kamikaze |
撃沈 |
Crew 11; AG 2 |
04/06/45 |
Logan Victory |
Victory |
Kamikaze |
撃沈 |
Crew 12; AG 3 |
04/12/45 |
Minot Victory |
Victory |
Kamikaze |
Damaged |
None |
04/16/45 |
United Victory |
Victory |
Unknown |
Unknown |
None [AG wounded] |
04/27/45 |
Canada Victory |
Victory |
Kamikaze |
撃沈 |
Crew 1; AG 2 |
04/28/45 |
Sioux Falls Victory |
Victory |
Unknown |
Unknown |
None [AG wounded] |
04/28/45 |
Bozeman Victory |
Victory |
爆雷,「回天」,小型潜水艦 |
Damaged |
None |
04/30/45 |
S. Hall Young |
Liberty |
Kamikaze |
Damaged |
None |
05/01/45 |
Silverbow Victory |
Victory |
Unknown |
Unknown |
None [AG wounded] |
05/03/45 |
Sea Flasher |
Troopship |
米艦艇の砲撃 |
Damaged |
Army 7 |
05/09/45 |
Bucknell Victory |
Victory |
Kamikaze |
Damaged |
Unknown |
5/10/45 to 5/22/45 |
Donald MacLeay |
Liberty |
Kamikaze |
Damaged |
None |
05/18/45 |
Cornelius Vanderbilt |
Liberty |
爆撃 |
Damaged |
Crew 1 |
05/24/45 |
Jubal A. Early |
Liberty |
Unknown |
Unknown |
None [AG wounded] |
05/24/45 |
William B. Allison |
Liberty |
魚雷 |
全損 |
Crew 6 |
05/27/45 |
Brown Victory |
Victory |
Kamikaze |
Damaged |
Crew 1; AG 3 |
05/27/45 |
Josiah Snelling |
Liberty |
Kamikaze |
Damaged |
None |
05/27/45 |
Mary A. Livermore |
Liberty |
Kamikaze |
Damaged |
Crew 7; AG 4 |
06/11/45 |
Michael Pupin |
Liberty |
Unknown |
Unknown |
None [AG wounded] |
06/11/45 |
Walter Colton |
Liberty |
Kamikazeと連合国艦艇の砲撃 |
Damaged |
None |
06/29/45 |
Abner Doubleday |
Liberty |
Collision |
Unknown damage |
Unknown |
07/27/45 |
John A. Rawlins |
Liberty |
航空魚雷 |
Damaged |
None |
07/27/45 |
Pratt Victory |
Victory |
魚雷 |
Damaged |
None |
注)Crewとは,商船の乗員で民間人。AGとは,Naval Armed Guard(海軍武装警備隊)で軍人。
  写真(上左):人間魚雷の命中を受けた給油艦AO-59「ミシシネワ」Mississinewaから揚がる黒煙;1944年11月20日ウルシー環礁基地を攻撃した潜水艦は伊47,36の2隻で,伊37は途中で撃沈された。 写真(右2コマ):沈没直前の給油艦AO-59;1944年11月20日にウルシー基地では,多数の米兵が給油艦の大火災を目撃している。
1944年11月20日、日本海軍潜水艦の伊47,36,37の3隻は,米軍基地のあるウルシー環礁を攻撃した。これは,人間魚雷「回天」による「初の攻撃であり,の給油艦AO-59「ミシシネワ」を撃沈することに成功した。
沖縄戦の日本陸海軍特攻機の出撃数
|
海軍機
|
陸軍機
|
合計
|
出撃集中率
|
4月6-7日
|
230
|
125
|
355
|
24.2%
|
4月12-13日
|
125
|
60
|
185
|
12.6%
|
4月15日
|
120
|
45
|
165
|
11.3%
|
4月27-28日
|
65
|
50
|
115
|
7.8%
|
5月3-4日
|
75
|
50
|
125
|
8.5%
|
5月10-11日
|
70
|
80
|
150
|
10.2%
|
5月24-25日
|
65
|
100
|
165
|
11.3%
|
5月27-28日
|
60
|
50
|
110
|
7.5%
|
6月3-7日
|
20
|
30
|
50
|
3.4%
|
6月21-22日
|
30
|
15
|
42
|
2.9%
|
合計
|
860
|
605
|
1465
|
100.0%
|
注)集中率とは,沖縄戦での特攻機1465機の当該期間別出撃数の分布
出所)UNITED STATES ARMY IN WORLD WAR II The War
in the Pacific OKINAWA THE LAST BATTLE http://www.army.mil/cmh-pg/books/wwii/okinawa/chapter14.htm
⇒ナチ党ヒトラー独裁政権の成立:NSDAP(Nazi);ファシズムの台頭
⇒ナチ党政権によるユダヤ人差別・迫害:Nazis & Racism ⇒ナチスの優生学と人種民族:Nazis & Racism ⇒ナチスの再軍備・人種差別:Nazism & Racism
⇒ナチスT4作戦と障害者安楽死:Nazism & Eugenics ⇒ドイツ国防軍のヒトラー反逆:Ludwig Beck ⇒ゲオルク・エルザーのヒトラー暗殺未遂:Georg Elser
⇒ポーランド侵攻:Invasion of Poland;第二次大戦勃発 ⇒ワルシャワ・ゲットー写真解説:Warsaw Ghetto ⇒ウッジ・ゲットー写真解説:Łódź Ghetto
⇒ヴィシー政権・反共フランス義勇兵:Vichy France :フランス降伏 ⇒バルカン侵攻:Balkans Campaign;ユーゴスラビア・ギリシャのパルチザン
⇒バルバロッサ作戦:Unternehmen Barbarossa;ソ連侵攻(1) ⇒スターリングラード攻防戦;Battle of Stalingrad :ソ連侵攻(2)
⇒ワルシャワゲットー蜂起:Warsaw Uprising
⇒アンネ・フランクの日記とユダヤ人虐殺:Anne Frank
⇒ホロコースト:Holocaust;ユダヤ人絶滅
⇒アウシュビッツ・ビルケナウ収容所の奴隷労働:KZ Auschwitz ⇒マウトハウゼン強制収容所:KZ Mauthausen
⇒ヒトラー:Hitler
⇒ヒトラー総統の最後:The Last Days of Hitler
自衛隊幕僚長田母神空将にまつわる戦争論
⇒ハワイ真珠湾奇襲攻撃
⇒ハワイ真珠湾攻撃の写真集
⇒開戦劈頭の「甲標的」特別攻撃隊
⇒サイパン玉砕戦:Battle of Saipan 1944
⇒沖縄玉砕戦と集団自決:Battle of Okinawa 1945
⇒沖縄特攻戦の戦果データ ⇒戦艦「大和」天1号海上特攻 The Yamato 1945
⇒人間爆弾「桜花」Human Bomb 1945
⇒人間魚雷「回天」人間爆弾:Kaiten; manned torpedo
⇒海上特攻艇「震洋」/陸軍特攻マルレ艇
⇒日本陸軍特殊攻撃機キ115「剣」
⇒ドイツ軍装甲車Sd.Kfz.250/251:ハーフトラック
⇒ドイツ軍の八輪偵察重装甲車 Sd.Kfz. 231 8-Rad
⇒スターリングラード攻防戦;Battle of Stalingrad
⇒ソ連赤軍T-34戦車
⇒VI号ティーガー重戦車 ⇒V号パンター戦車
⇒ドイツ陸軍1号戦車・2号戦車
⇒ドイツ陸軍3号戦車・突撃砲
⇒ドイツ陸軍4号戦車・フンメル自走砲
⇒イギリス軍マチルダMatilda/バレンタインValentine歩兵戦車
⇒イギリス陸軍A22 チャーチル歩兵戦車: Churchill Infantry Tank Mk IV
⇒イギリス軍クルーセーダーCrusader/ カヴェナンター/セントー巡航戦車 ⇒イギリス陸軍クロムウェル/チャレンジャー/コメット巡航戦車
⇒アメリカ軍M3Aスチュアート軽戦車/M3グラント/リー中戦車 ⇒アメリカ陸軍M4シャーマン中戦車Sherman Tank ⇒イギリス軍M4A4シャーマン・ファイアフライ Sherman Firefly戦車
⇒シャーマン・クラブフライル地雷処理戦車 Sherman Crab Flail ⇒英軍M10ウォルブリン/アキリーズ駆逐自走砲GMC
⇒ドイツ国防軍のヒトラー反逆:Ludwig Beck
⇒ゲオルク・エルザーのヒトラー暗殺未遂:Georg Elser
⇒ヒトラー暗殺ワルキューレ Valkyrie作戦: Claus von Stauffenberg
⇒アンネの日記とユダヤ人 ⇒与謝野晶子の日露戦争・日中戦争
⇒ドルニエ(Dornier)Do-X 飛行艇
⇒ルフトハンザ航空ユンカース(Junkers)Ju90輸送機
⇒ドイツ空軍ハインケル(Heinkel)He111爆撃機
⇒ドイツ空軍ユンカース(Junkers)Ju-88爆撃機
⇒ドイツ空軍ユンカース(Junkers)Ju-188爆撃機/Ju388高高度偵察機
⇒ルフトハンザ航空フォッケウルフ(Focke-Wulf)Fw200コンドル輸送機
⇒ドルニエ(Dornier)Do18飛行艇
⇒ドルニエ(Dornier)Do24飛行艇 ⇒アラド(Arado)Ar-196艦載水上偵察機
⇒ブロームウントフォッスBV138飛行艇
⇒ブロームウントフォッスBV222飛行艇
⇒ドイツ空軍ユンカース(Junkers)Ju-88爆撃機/夜間戦闘機 ⇒ドイツ空軍(Luftwaffe)メッサーシュミット戦闘機
⇒ドイツ空軍フォッケウルフ(Focke-Wulf)Fw-190戦闘機
⇒ドイツ空軍総司令官ヘルマン・ゲーリング元帥
⇒ハンセン病Leprosy差別
|